戦闘の目的によって軍団の編成を考える必要があると思い、整理してみました。ゲームが進むとその要点も変わってくると思いますが、その都度まとめていければと考えています。
タイプ
編成を考える上で次表のように3つのタイプに分けています。ここでは、「基本」のタイプについてまとめます。
タイプ | 基本 | 列伝 | PvP |
戦闘相手 | 各地の拠点守備隊 | 列伝イベントで強者 | 攻城戦など城守備隊 |
ポイント | 全方向バランス | 敵大将との相性 | 戦法の速攻性 |
要点
1 バランス重視
いろいろなタイプの編成と対戦することになるので、バランスを重視することとします。5つの部隊の構成は、足軽1・騎馬2・弓1・鉄砲1を基本としています。
兵種 | 考え方 |
---|---|
足軽 | 前衛で相手の足止めをするために防衛力を重視する。 |
騎馬 | 相手にダメージを与えるために攻撃力を重視する。 |
弓 | 後衛から弓のよる遠隔攻撃をしながら、自陣の回復や敵陣へのデバフを重視する。 |
鉄砲 | 後衛から鉄砲による遠隔攻撃で相手にダメージを与えるために攻撃力を重視する。 |
2 通常武将中心
限定武将やピックアップ武将を覚醒させるのは難しいので、将来的なことも考えて通常武将(茶会で友好度を集めることができる武将)を中心に配置するようにしています。特に次の部隊をきちんと育てていきたいと考えています。
- 武田騎馬隊
- 織田鉄砲隊
編成
19秒で若・信長が全体攻撃で相手を削り、防御力を下げ、20秒で信幸が複数攻撃しながら自身の防御力を上げて壁の役割をするのが特徴です。
さらに、防御しながら攻撃を繰り出す信玄、後方から信長が鉄砲で相手を撃破していくのが基本パターンです。相手が強くなってきていますが、義元の回復で助けられ、若・信長や信幸の2回目戦法も発動できるようになり、1000拠点突破後も安定しています。

足軽隊:真田信幸
戦法の「天下之飾」が間隔20秒と早く、複数攻撃(知略)をしながら自軍の防御力アップと壁武将としてバランスが良いので基本の編成では信幸の一択だと思います。
騎馬隊:武田信玄/若・織田信長
特性「甲州の巨星」で大将にすると防御力が20%上昇するので耐久力がある信玄と、敵大範囲に19秒で攻撃(知略)しながら相手の防御力を低下させる若・信長の組合せで攻守のバランスをとっています。若・信長の特性「覇王の才」は大将とすると兵法15%上昇するので強力な先制攻撃を可能とします。
鉄砲隊:織田信長
後方から遠隔攻撃で相手の前衛を削っていく役割ですが、能力や戦法「第六天魔王」(敵小範囲に知略攻撃×2)を考慮すると信長の一択だと思います。
弓隊:今川義元
他の部隊が攻撃中心なので、持久力を持たせるためには回復系の部隊が必要で、戦法「海道一」(中範囲に兵数回復+防御上昇)を有する義元が適していると思います。
備考
拠点制圧のためにいろいろな編成のNPCと戦闘することを考慮するとバランス重視ということになると思いますが、PvPほど傾向を考慮しなくて良いと考えると、「好きな武将」を使うことを優先しても良いと思います。この編成なら信玄のところは謙信でも、忠勝でも、氏康でもOKだと思います。
列伝イベントで若・信長を獲得できていなかったら、謙信を入れていたと思います。