概説

織田信長公が天下統一を目標に天正4年(1576)1月17日、重臣である丹羽長秀を総普請奉行に据え標高199mの安土山に築城させた平山城。岐阜城よりも京に近い利便性があり、北陸・東海の要所であった。

現在は四方とも干拓により陸地になっているが、当時は琵琶湖の内湖(伊庭内湖、常楽湖)に囲まれ、南方のみが開けた地形であった。

そのわずか3年後天正7年5月、わが国で初めて天守閣(天主閣)を持つ安土城が一応の完成をみせた。

ところが、天主完成から3年目の天正10年(1582)6月2日未明、中国毛利へ出陣途中の明智光秀の謀反により信長公は京都・本能寺で自刃(49歳)。

混乱の中、6月15日に天主などを消失、一夜のうちに落城した。

原因は織田信雄が誤って焼き払ったという説や敗走する明智光秀による放火という説などが有名。

摠見寺「特別史跡 安土城跡」パンフレット

行程

8:00
安土駅を出発

安土駅の北口から北東に向いて歩きます。住宅街と田んぼの農道のような道を約30分ほど歩きます。

8:30
安土城跡に到着、摠見寺で入山受付をして、天主跡を目指す

敷地内の入り口に城跡の石碑と案内があります。

この辺りが名城訪問のポイントとなっています。


名城訪問で図鑑に登録することができました。

ここで、報酬として織田信長(安土城)を獲得できますが、ビジュアルのよる演出はありませんでした。


あまり下調べをせずに訪問しましたが、天主跡まではちょっとした登山でした。革靴で登っていた人もいましたが、急傾斜の石階段が続き、途中からは山道になるので、スニーカーは必須だと感じました。

途中でスーツ・革靴の人たちもいましたが、大変だったと思います。

9:15
天主跡に到達

本丸跡から少し上ると、頂上に開けた場所があり、礎石などが並ぶ天主跡があります。


天主跡からの眺望です。

10:00
摠見寺本堂跡などを巡って下山する

帰路は、信長の菩提寺として自ら建立した摠見寺本堂跡や三重塔、仁王門(楼門)を通って、下山します。

三重塔から仁王門の石階段はかなり急なので注意が必要です。

11:15
周辺でランチ

出口前の自動販売機で水分補給してから、少し早いランチにしました。

疲れたのですが、周辺検索したなから、とんかつ亭 天乃家に向かいました。

サービスランチの「とんかつ定食」、味がしっかりする美味しい豚肉のとんかつでした。家の近くにあったら定期的に通いたくなるようなところでした。

12:00
周辺の施設を散策しながら拠点を登録

それぞれを見学する心の余裕がなかったので、歩く目標として位置付けて周ってみました。

滋賀県立安土城考古博物館

公式サイト


安土城天主 信長の館

公式サイト


安土城郭資料館

織田信長が築城した安土城のひな形が、実物の20分の1の大きさで再現されているそうです。

13:00
安土駅から帰路につく

終点は、安土駅の南口です。

本日の費用(交通費は別途)

合計 2,060円

拝観料摠見寺と安土城跡700円
ランチとんかつ亭 天乃家 サービスランチ とんかつ定食1,360円